10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第2号) 本文

で、ご質問の各地区公民館において実施されているスポーツ活動でございますが、軽運動が主体でございまして、ヨガ、ジャズ体操社交ダンス、太極拳、気功、エアロビクス、空手卓球等にご利用いただいております。先ほどお述べの卓球につきましては、香久山地区公民館によって実施をされているところでございます。  あと、卓球台があるところでございますが、今井と八木にはあるのですが、現在利用はされておりません。  

橿原市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第3号) 本文

そしてまた、この車いすダンス社交ダンスがベースで、障がいのある車いす利用者と、そして車いす利用しない健常者とがペアを組むコンビと、そして車いす使用者同士ペアになるデュオの、この2種類があります。そしてジャズラテン等、さまざまなジャンルの音楽に合わせてダンスをするというものです。  

御所市議会 2013-06-13 06月13日-08号

車椅子ダンスとは、イギリスで生まれ、障害者のコミュニケーション、レクリエーションとして社交ダンス、オールドタイムダンスフォークダンスロックンロール等をもとに、健常者障害者がともに踊る喜びを共有することから始まりました。車椅子ダンスは、ペアスタイルデュオスタイルの2種類の踊るスタイルがあります。また、ことし、パラリンピックの正式種目として承認されたこともあり、注目を集めています。 

大和高田市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第2号) 本文

そのほか、過去においては、ダンス競技社交ダンス的な競技会練習会に貸してほしいという部分もございましたが、それもヒール等の問題、床が傷むという問題で禁止をしております。それと、総合体育館は、ご承知のように住宅地にございます。周りにはマンション、住居が建っておりますので、音の出るマーチングバンド、それの練習会あるいは競技会、そういう部分には、使用を制限あるいは禁止をしております。  

大和郡山市議会 2012-03-05 03月05日-02号

ダンスといっても社交ダンス、フォークダンス、キッズダンスストリートダンスとか、幅広くあります。武道にしても柔道、剣道、空手、相撲、そしてまた伝統芸能にしても三味線、琴、太鼓など、いろいろあるわけですが、これをどのような形で教育されていくのか、この点をお聞かせいただきたい。 そしてまたもう1点、昨年から実施されている外国語教育、これは英語教育になると思います。

橿原市議会 1999-12-01 平成11年12月定例会(第2号) 本文

例えば公民館の場合は社交ダンスや、あるいは地域合唱団、そういう人たちが常時使っていった場合は、後で学童保育をやろうと言っても、この部屋を地域公民館とか保育所、そういったところで明け渡してもらえないといった問題が出てくるんじゃいかと、この辺を運動体人たちは疑問視されているわけですが。

  • 1